top of page
検索
芦野直之
2018年7月7日読了時間: 2分
アームチェア製作記2
日本列島豪雨ですがみなさんの所は大丈夫でしょうか? 被害に遭われた皆様には心からお見舞い申し上げます。 この先も、無理なさらず川には近寄らず、身の安全を確保してください。 わが工房の200mほどを最上川が流れ、雨が3日も続けば危険水位になる所。...
閲覧数:58回0件のコメント
芦野直之
2018年6月29日読了時間: 1分
アームチェア製作記1
アームチェアの製作に入りました。 材料はオニグルミを使いますが、少し足りないようなので新たに仕入れました。 完全に人工乾燥された材料なので、狂いも少なく安心して使えます。 原寸図を元に木取り、加工します。 前後の脚のホゾ穴加工です。 基本的に通しホゾ楔留めで組立てします。...
閲覧数:23回0件のコメント
芦野直之
2018年6月27日読了時間: 1分
ベンチ製作記2
ようやくベンチが完成しました。 いろんな仕事を同時進行してるとなかなか進まないです。 遅くなり大変申し訳けございません。 横幅は140cmと二人掛けサイズですが、座板の奥行きが55cmもあるので、あぐらかいたり正座したり、横になれるくらいたっぷりとしたボリュームです。...
閲覧数:15回0件のコメント
芦野直之
2018年6月19日読了時間: 1分
ベンチ製作記1
ベンチの製作が進んでまして、まとめ投稿的になってしまいました。 脚は二枚ホゾ大入れ組み こんな感じで仮組み 何度も抜き差しして調整していざ組立て 接着時間で背もたれのスポーク作り 四角い棒から手鉋で丸棒を作ります 機械で作るような真円ではなく、手仕事の痕が残る仕上...
閲覧数:32回0件のコメント
芦野直之
2018年6月14日読了時間: 1分
新しい事
ご縁がありまして、この4月から先生を始めました。 山形県長井市にある、山形工科短期大学校で非常勤講師を努めております。 建築系の職業訓練短大で、2年制全寮の学校です。 1年生15名、2年生17名で、今は2年生の住環境デザイン学科を教えています。...
閲覧数:33回0件のコメント
芦野直之
2018年6月12日読了時間: 1分
まとめて木取り
クルミ材のベンチ3脚、アームチェア2脚をまとめて木取り中 ベンチ用の座板2枚を接ぎ合せ 奥は一枚板をそのまま座板に使います アームチェアの原寸図を描きました これから背もたれとアーム、座板の型板を作ります それを元に木取りしていきます...
閲覧数:20回0件のコメント
芦野直之
2018年6月1日読了時間: 1分
さがえ のあそび!
寒河江市で、野遊びの道具作りのイベントが開催されます。 キャンプなどアウトドアで使える道具たち イス・テーブル・アルコールストーブ・スプーン・箸・コースター・ナイフなどの他、木のアクセサリーや紙のブーメランなどの遊び道具も作れちゃいます。...
閲覧数:48回0件のコメント
芦野直之
2018年4月16日読了時間: 1分
カップボード製作記 最終章
お待たせしていたカップボードが完成しました。 ウォルナット+レッドオーク 1200×1200×450 ポリウレタン塗装 配送は安定のヤマト運輸さん 数か月に渡りメールで打ち合わせを重ね、ようやく形になりました。 渾身の一作となりましたが、末永く可愛がってもらえますように。...
閲覧数:62回0件のコメント
芦野直之
2018年4月12日読了時間: 1分
初登校
初登校してまいりました。 ピカピカの一年生❗️ ではなく、新人講師です。 建築系の職業訓練法人 山形工科短期大学校の非常勤講師を勤めることになり、昨日が初登校という次第です。 前半は2年生からスタート 高卒2年目の19、20歳の若人が17人...
閲覧数:17回0件のコメント
芦野直之
2018年4月6日読了時間: 1分
カップボード製作記3
いよいよ大詰め 抽斗と引戸の加工 というか、いつものごとく加工途中の写真撮らずに組み上がってます。 抽斗の調整も終わってます 塗装前なので色の違いがよくわかります 塗ることで落ち着いたいい色合いになっていきます 開けるとこうなります 上下の引戸も組み上がりました...
閲覧数:38回0件のコメント
芦野直之
2018年4月3日読了時間: 1分
カップボード製作記2
仮組み 最終チェック後、本体組み立てに入ります。 すでに本体組み立て終わって鴨居を取り付けている図 いつもながら途中経過が少ないです。 組手も留めもバッチリ納まってます 本体は一足先に塗装に入りました 乾燥後は引き出しと引戸の製作に移ります これは脚です 最後に取り付けます
閲覧数:32回0件のコメント
芦野直之
2018年3月30日読了時間: 1分
カップボード製作記1
カップボードの製作に入りました。 これもウォルナット+レッドオークでかなり重厚な代物です。 まずは板材を接ぎ合せ。 幅広の材は何枚か接合して作ります。 これは4枚合わせ ハタガネという道具で、これでもか~!って具合に締め上げます。 丸一日締め上げられてます。...
閲覧数:44回0件のコメント
芦野直之
2018年3月28日読了時間: 1分
TVボード製作記 最終章
ようやく完成しました。 横幅2.4mのTVボード なかなかの重さですが二人でギャラリーまで運び込みました。 このサイズの運送は、ヤマト運輸さんの家財宅急便を使います。 梱包から輸送、開梱、設置まで面倒見てくれて大助かり。 梱包も職人技です。...
閲覧数:19回0件のコメント
芦野直之
2018年3月19日読了時間: 1分
TVボード製作記2
抽斗、引戸ができまして塗装に入りました。 スッキリとした横桟の引戸 大きめの抽斗はレールを付けて 塗装もなかなか細かい作業です。 3月も後半だというのにまだまだ寒い山形で塗装も一苦労てすが、あと少し。 がんばりましょう!
閲覧数:31回0件のコメント
芦野直之
2018年3月4日読了時間: 1分
TVボード製作記1
3月に入りようやく春っぽい日差しが差し込む山形です。 とはいえ、工房は寒いです。 そんな中、只今TVボードを絶賛製作中! 昨年から何度もメールで打ち合わせしながら進めてきましたが 段々形になってきたので第一弾の製作記としてアップします。...
閲覧数:40回0件のコメント
芦野直之
2018年2月17日読了時間: 1分
とおかまちかど彩展
今日と明日開催のとおかまちかど彩展 まもなく11時オープン。 パネルヒーター屋さんの渡辺ヒーティングさん2階ショールームにて、パネルヒーターの展示会に会わせクラフト展も開催させていただきます。 出展者は私の他、ニットクリエーター栂瀬真氏、七宝焼き体験の大山芙由美さん、仏壇仏...
閲覧数:61回0件のコメント
芦野直之
2018年2月2日読了時間: 1分
テーブルウェアフェスティバル2018
今年も参加します。 テーブルウェアフェスティバル2018@東京ドーム 山形のクラフト作家11人と自費による共同出展で、搬入搬出、レイアウトから店番、接客、販売まですべて自分たちで運営するスタイル。 様々な食器メーカー、販売店、生産組合などが出展する中...
閲覧数:25回0件のコメント
芦野直之
2017年12月24日読了時間: 2分
オーダー製作
オーダー頂いたリビングセットの製作記です。 クリスマスイブ納品予定で製作し、本日(24日)納品されているハズです(笑) 作品はセンターテーブル+ベンチ+チェアのリビング三点セット オニグルミ材でお作りいたしました。 センターテーブル天板の接ぎ合せ 5枚の材を合わせて作ります...
閲覧数:25回0件のコメント
芦野直之
2017年12月17日読了時間: 1分
店舗ディスプレイ
河北町のお惣菜屋さんデリカコンタさんの店舗ディスプレイ。 計り売りのお惣菜屋さんなんですが、バイキング式でのイートインもできるのです。 そして今回、お食事コーナーを充実するために窓際に御一人様テーブルと、卓上の棚、目隠しの衝立をお作りして落ち着いた雰囲気になりました。...
閲覧数:51回0件のコメント
bottom of page